お彼岸なのでおはぎです
お彼岸におはぎを食べるようになった理由は(諸説ありますが)、小豆の赤は邪気を払う効果があると言われており、昔は貴重であった砂糖を使うおはぎをご先祖様にお供えすることで、感謝の気持ちを伝えることに繋がるようです。
おいしかったです。
まん延防止等重点措置が解除されました
3月21日まん延防止等重点措置が解除されました。新型コロナウイルス感染者は減少傾向にあります。
しかし、あいの郷では現在の面会制限を継続いたします。リモート面会は引き続き行っておりますので、ご予約をお待ちしております。
今後、地域の感染状況をみながら、面会のあり方について検討していきます。面会制限解除の際には連絡させていただきますので、引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。
河津桜
新型コロナウィルス感染症の発生について
あいの郷では、感染症対策を講じてまいりましたが、3月4日通所リハビリテーションにおいて、利用者様1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2月28日~3月4日までに3回ご利用されていますが、保健所指導の下、感染症対策を講じており、ご利用者様で濃厚接触者に該当する方はおられせんでした。
そのため、あいの郷通所リハビリテーションは通常どおりに営業しています。
皆様には、多大のご心配・ご迷惑をおかけしますが、感染対策を強化・継続してまいりますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
介護老人保健施設 あいの郷
施設長 巽 紘一
春のきざし
今日は3月3日ひな祭り。施設にある河津桜に春のきざし🌸7輪。
お昼はちらし寿司でお祝いです。
通所リハビリも2月21日(月)~28日(月)は利用制限40名/日で再開。
3月1日(月)より、通常のご利用人数で再開しております。
保健所の指導で入浴だけが未だ制限をかけた形となっておりますが、
春の訪れにあわせ、一歩一歩着実に復活への歩みを進めております。
新型コロナにウクライナ情勢と暗めの話が多い世の中ですが、
気持ちは🌸満開(*∩ω∩)でいきたいと思います。